ソニー銀行が米国で国家銀行免許を申請し、ステーブルコイン事業に参入

ソニー銀行が米国で国家銀行免許を申請し、ステーブルコイン事業に参入

2025.10.16

NEW
ソニー銀行が米国で国家銀行免許を申請し、ステーブルコイン事業に参入

相場概況

仮想通貨(暗号資産)は売りが優勢。ビットコイン(BTC)、イーサリアム(ETH)は共に下落した。

ソニー銀行が米国で国家銀行免許を取得するための申請書を提出したことが16日に報じられた。申請は子会社のConnectia Trustによるもので、米ドル連動ステーブルコインの発行や準備資産管理、カストディ、デジタル資産運用など暗号資産関連サービスを計画している。米通貨監督庁(OCC)の公式サイトにも同社の申請が7日付で確認されており、国家銀行免許取得を目指す動きが明らかになった。トランプ政権の誕生以降、リップルやCoinbaseなども同様の申請を行っており、業界全体で拡大傾向にある。ソニー銀行はソニーフィナンシャルグループ傘下で、Web3領域に注力中。

10月には子会社BlockBloomが発足し、ブロックチェーン活用やWeb3コンサルティング事業を展開している。

チャート分析

4時間足チャート(BTCUSDT)

チャート分析

BTCUSDTを4時間足チャートで見ると、横ばいの推移が続いている。市場は米中の貿易摩擦の行方に警戒していることが現在の推移に影響を与えていそうだ。21期間移動平均線(SMA)、200SMAも横ばいでRSIも40を継続している。

しばらくは相場の方向感は掴めない状況が続くだろう。

今後の主な経済指標

  1. 16日 21:30【米国】フィラデルフィア連銀景況指数
富坂 昇(とみさか・のぼる)
富坂 昇(とみさか・のぼる)

著者:富坂 昇(とみさか・のぼる)

著者:富坂 昇(とみさか・のぼる)

数理モデルに基づくゲノム解析の研究からプライベート・エクイティ・ファンドの運営に携わった後、独立。デリバティブ取引とオプション取引で得た知見を基に、暗号資産取引における分散と確率、標準偏差に依拠した独自のトレード手法を確立する。現在のテーマは「アルトコインとミームコインの相克」。