2025.04.24
仮想通貨(暗号資産)は売りが優勢。ビットコイン(BTC)、イーサリアム(ETH)は共に下落した。
新興BTC投資企業「21キャピタル」が、特別買収目的会社(SPAC)キャンター・エクイティ・パートナーズと合併することで合意。テザーとビットフィネックスが過半数株主となり、ソフトバンクグループは重要な少数株主として出資する。同社は4.2万BTC超を保有し、世界第3位のBTC保有企業となる見通し。CEOは決済アプリ「Strike」創業者のジャック・マラーズ氏。業績指標として「1株あたりのBTC保有量(BPS)」と「BPSの成長率(BRR)」を導入し、BTC建て経営を志向する。合併と同時に約5.85億ドルの資金を調達し、その多くを追加のBTC購入に充てる。
ソフトバンクは、グローバル戦略の一環として同社を通じBTC分野に本格参入する狙いとみられる。
日足チャート(BTCUSDT)
BTCUSDTを日足チャートで見ると、昨日は連日の上昇から反発して92,700ドル付近で推移している。2月初旬に記録した94,000ドルがレジスタンスラインとして機能したとも見ることができる。下落傾向にあった21日期間移動平均線(SMA)だが、直近の上昇により、回復してきて今では上向きとなった。200SMAは上昇傾向でRSIは買い圧がまだまだ高い。
トランプ大統領による施策の影響は強いが、今後の上昇に期待したい。